定番のお散歩コースはどのくらいですか?
飼っている犬の大きさやタイプによって変わりますが、普段のお散歩は朝、晩30分くらいはしているのではないでしょうか?犬種によってはそれほど運動を必要としないという場合もあると思います。今回はいくらでも歩けるワン!というアスリートタイプのワンちゃん向けのお散歩道です💕
長者ヶ崎駐車場〜大楠山ハイキングコース〜湘南国際村経由〜長者ヶ崎駐車場
このコースは海抜0mからスタートし、三浦半島で一番高い242mまで登る急登コースです。でも、急な登りの多くは階段なので(それもキツイけど)安全と言えば安全です。頂上での眺めはよく展望台からは360℃のパノラマビュー。また、下りはほとんど舗装道路なので歩きやすく、これまた安全です。
車でアクセスする方は葉山公園駐車場か長者ヶ崎公園駐車場に停めてそこからスタートします。台数が停められるので満車になりにくいのと平日の利用料金がかからなかったり、安かったりします。でも、トップシーズンの土日は一日料金の設定しかない上、高いです。
国道134号線を横須賀方面に3.5kmほど歩いて前田橋の交差点から、前田川遊歩道に入ります。信号を左折して少しあるくともう右手に遊歩道の看板が見えてきます。看板のすぐ横の入り口から階段で川沿いの道に降ります。綺麗に整備された、でもちょっと遊び心のある遊歩道なので想定外に素敵でワクワクします♪
遊歩道へ階段を下り川沿いの整備された飛び石が続く道へ。この飛び石が絶妙にスリル感をあおってくれます。特にむぎのような大型犬を連れていると急にあらぬ方向にひかれて川にドボンっも確率高そうです。(笑)


『飛び石だ!怖いし面倒😔そうだ!川の中進んじゃお〜😆』もう、犬はワクワクが止まりません。特にレトリバーは「水でじゃぶじゃぶしたいっ💕💕」と目が😍になってます。いや、実際寒い季節でも水に入ってしまうでしょう。しばらく川沿いを行くと広場のようなところへ。右手に山道の入り口が見えます。


ここからしばらくは心臓破りの階段が続きます。階段が終わると歩きやすいトレッキングコースに。ひたすら大楠山山頂を目指します。道がわかりやすいのでロストすることはありませんが地図を持って行くか、携帯アプリなどで確認すると安心ですね!困ったときのGoogle先生です😅
山頂到着~三浦半島で一番高い!!242M!
山頂には展望台があります。桜木町のランドマークタワー、横須賀米軍基地から江ノ島、富士山までもうぐるっと大パノラマ。でも、風が強いとすぐ立入禁止になってしまいます。
さあ、今度は下りです。山頂から来た道を少し下り、湘南国際村方面へ分岐し、さらに下ると葉山国際カントリークラブの中を通りながら、道は舗装道路になります。舗装道路を登りきると湘南国際村バスロータリーに出てきます。
ここからは、子安の里方面に下りますが下る途中に『Ven!』という犬にとっては素通り出来ないドッグランがあります❤️『ママ〜ここ寄りたい!!寄りたい!😍』って言われるはず😅
大型犬、小型犬でスペースが分かれていますし店内ももちろん犬OK。人間はちょっとひと休みしたいところだと思います。
更に下ってくると134号線に出る為の大きな道路はトンネルに入ってしまいます。怖いし歩けないので、⑪あたりのちょっと手前で左折するとまた綺麗な川沿いの遊歩道を降りて行くことが出来ます。道なりに下っていくと134号線にぶつかりますので右折して長者ヶ崎駐車場に戻ってゴール😆です。
左折して川沿いの遊歩道へ。前田川遊歩道のような整えられた感じはないが自然あふれる日陰で涼しいみち。
およそ、13km。お疲れ様でした!
ログです😊見ての通り、走れるところはのんびりですが走っています。休憩もいれて3時間のコースです。ただ全部歩いたら半日がかりなので、この一部だけ歩くというのもいいと思います💖
《山歩きの対策》
●山に入るときはマダニ対策をお忘れなく!!↓マダニ対策記事です♪
●人間用と犬用の飲み物は携帯必須!
●地図もしくは地図の代わりをするものは必須!
●山に慣れていない子はリードは背中にハンドルのついたハーネスタイプが安心!
●人間が足をくじくなどの救急搬送をされないためにもコントロールできる子を連れていく。(このコースは鎖場などの急斜面はないですが犬は簡単に歩けても、人間が何かにつかまらないと下れない、登れないというコースもあります。指示があるまで待っていられる子だと自分が楽です。)
暑すぎない季節がおススメです!駐車場のタダだし
ね!!