《多肉植物はどうやって増殖するのか?》
多肉植物って葉っぱが種の代わりみたいになって、そこから増えていくんですってよぉ~と聞いたことはあると思いますが、やつらの増え方はこっちの想定をはるかに超えてスーパー可愛いです😍😍😍
え?そんな風に出てくるのって反則だろ〜って言いつつ目尻が下がります😆見てみたくなっちゃうでしょう~?
2月18日乾いた多肉用用土の上にならべた子たち
↑の写真は芽をカットしたり、自然と落ちてしまったりした葉の中でも元気そうなものを乾いた用土の上に置いただけのものです。
3週間後の姿
こちらはその3週間後の姿です。じっくり検証してみましょう!
あれ?上の段の右から4人目入れ替わってない?🤣🤣
3週間後の3月12日には早い子だと芽も根も出ています。品種によっては葉挿しにはむいていないものもあるそうですが、いちいち品種を調べるのも面倒だし、葉挿しにむかないと言われていても綺麗な葉っぱは捨てるのも忍びなく…
どこに置いてあったのか?
置き場所はよく『直射日光をさけ、半日陰』とか書いてありますが、普通に室内のタンスの上とか邪魔にならない忘れそうなところで大丈夫です。忘れたくらいがちょうどいいので。『霧吹きや水やり』もよく書かれていますがやって親の葉っぱをダメにすることのが多いので、私はやりません。また、先に根だけ出てくる子や、先に芽だけ出てくる子やいろいろです。芽だけ出て根が伸びていかない子は親の葉っぱの養分を使い切ると、結局ダメになってしまうことが多い気がします。
『まるでオマエのようだ』と長男のもじゃにぼそりと言ったら、
『いつまで吸い取れるかな~( ̄▽ ̄)』と悪い笑みを浮かべていました😨
多肉の赤ちゃん拡大写真
小さすぎて見えないので拡大。
じゃーん!
うぉおお〜〜なんてキュートなんだ!この虫メガネでないとよく見えないサイズ感!そしてまだ親の葉っぱがみずみずしいところも若いママさんって感じで素敵♪
ヨチヨチ歩き💕根っこまで赤ちゃんなのでツヤツヤで土にも汚れていない。穢れのなさ!!
手繋いでみたり💖
根の出てきたものは、根を折らないようにそっと乾いた土の中に埋めてあげます。その後の水やりはしばらくの間は多くなりすぎないようにピペット(スポイト)でやります。オトナ達と同じ底面吸水にするのはもうちょっと先かなぁ〜❤️
上は芽だけの子。親の葉っぱはもう枯れてます😔(私か?!)根だけの子はこれからに期待できるけど。後日、この芽だけの子はやっぱり枯れてしまいました。
この時期の赤ちゃん多肉の管理
また、この時期水をやり過ぎたり、日光が不足したりすると、せっかくのこの可愛い地面に張り付くような姿からヒョロヒョロ~とろくろ首のような怖い姿になってしまうので、日照が足りない時は植物育成ライトを使ったりします。
植物育成ライトを使う
そんな本格的なものは揃えたくないし見た目が安キャバレー(死語)のようなぱーぷるの照明も嫌なのでIKEAの植物育成ライトを使っています。
なんと税込み999円!
値段が普通の植物育成ライトの3分の1くらいなのでホントに育つの?と思うかもしれませんが、ウチの水草水槽はこれで綺麗に育っています。ただ、問題は…欠品が長いこと続いていることです。ここ何か月も在庫があったためしがありません。予備に何個も買ったとはいえ、生産打ち切りになったらツライなぁ。
まだ大部屋でもいいんですけどよくわかるように個室にしました。


作業に適したものを使う
こういった細かい作業にはピンセットが重宝します。ウチにはミニ水槽もあるので、ピンセットは「水作」製のステンレスピンセット。こういった小物の出来がいいと仕事効率が上がります💖ピンセットの先にちっちゃなハサミが取り付けられるようになっていて、水中で水草をトリミングできるんです。また、ステンレスなので、錆びない、頑丈なところも気に入っています😊
2月18日カットして放置しておいた芽たち
やっぱり根っこ出てた〜〜💕😍
ので、こちらもブスッと乾いた土に挿して優しく埋め埋めしてあげました。ちなみにこの鉢はなんと1号鉢!これ、探すの苦労したんです😭ありそうでないんです。この黒い1号鉢はフラワーショップ江口という鹿児島県に実店舗を持つお店のネットショップで買ったのですが、ちょっと何とも言えず面白い(私にとっては)ショップでした。そのサイトの作りが独特です。ここでしか取り扱っているのをみたことがないので1号鉢が欲しい方はチェックしてみてください。梱包とか芸術的に収まっていました。( ´∀` )
オシャレに見せたい時の常とう手段
多肉たちをオシャレにディスプレイしている写真をよく見るけど自分でやってみると、いまいち…。ガーデンニンぐというよりは園芸店になってしまう…。そんな時は!
色をそろえる
センスと技のない人はお揃いにすると何となく見栄えがいいです!ちぐはぐなものやテイストの違うものを並べてカッコよく見せるのは結構デンジャラスですよねぇ😩なので私は黒の1号鉢を選びました。これがずら~っと並ぶとカッコイイですよ!!
こないだカットした子達はみんな根っこが出てきてるはずです。
でも、根っこが張ってるわけではないからムギちゃんにいぢめられるとすぐポロッと落ちちゃったりします🤣🤣🤣
鉢のシリーズをそろえる
こちらは色はいろんな色がありますが、その色味のトーンが同じで形状も同じです。雑多な色味でも原色もパステルもモノトーンもあるというのは落ち着きません。また、同じトーンでも四角い鉢や、丸い鉢が並んでいてもやはり落ち着きません。同じトーンで同じ形状の鉢なら色が何色あっても落ち着きます。
これらはもうしっかり根が張ってる子なので安心です。ムギちゃんのアタックにも負けません😜
月美人は本当に美人さんだなぁ〜〜❤️
とりあえず、今日は5鉢増えました!
まだまだ増えていきますが、管理が大変なのでほどほどにしたいと思います♪