犬といっしょに暮らしてみた

犬と暮らしていると遭遇する困ったことを楽しく解決する方法!犬との暮らしを最大限楽しむ方法!そのほか、うちで暮らすお魚さんや多肉ちゃんのこと♥

長者ヶ崎で犬と泳いだあとにタイ料理!!

《犬と海で遊ぶ!食べる!》

レトリバー系の犬でなくても、海が好きな子(水が好きな子)は海を見ると入りたがります!海ビギナーの犬に葉山はとってもおススメです海の中は2か月前って言いますから今はまだ水は冷たいですが、海開きをする前の5月、6月の海は犬と遊ぶのに最適です。一色海岸から葉山の御用邸を挟んで神奈川県立葉山公園前の大浜海岸とさらに南の長者ヶ崎はただ歩いても楽しいです。でも、私のおすすめは長者ヶ崎!海に慣れた地元の犬はSUPに乗ったり、カヤックに乗ったりする子もいるんですよ。私は一緒に泳ぎます!

f:id:flybbf100:20190323002902j:image

あ、これは夫のほうですよぉ~私はこんなごつくないですからねぇ~

おススメ理由

●駐車場(葉山公園駐車場が海と最も近いです)と海が近いので何かと便利。ちょっと忘れ物取りに行くのも、たくさんの荷物を運ぶのも楽ちん!

●小さな湾なのでこじんまりしていてうるさくない。また、葉山の御用邸のそばなので常にお巡りさんが見張ってくれていて安心😍

●波が荒れている時が少ない。

●水の透明度が湘南の海の中ではばつぐんに良い♪長者ヶ崎から1500mくらい泳いでいくと尾が島という小さな島がありますが、そのあたりはお魚もたくさんで特に透明です。でも泳いでくる人はそんなにいないですねぇ。(笑)

f:id:flybbf100:20190323003411j:image

●海開きするまでは平日の駐車場がただ!!(笑)

www.town.hayama.lg.jp

 

『用意するといいもの』

●海に慣れていない子や、泳ぎが得意でない子は犬用ライフジャケットがあると安全です。何を隠そうむぎも長く泳いでいるとおぼれます。

●そして、何かを咥えていないと水を飲んでしまうことが多いので、水に浮く骨の形をしたカラフルなおもちゃを持っていきます。 

●人間は寒くないようにウェットがあるといいですね!夏は必要ないですが、犬の爪で怪我することもあるので、ウェットは重宝しています😆

f:id:flybbf100:20190323004402j:image

 

『泳げるようになるには?』

人間の子供よりはすぐに泳げるようにはなりますが、最初から泳げなくても徐々に泳げるようになるので焦らずに。嫌いにならないようにしてあげてくださいね!水に浸かりたくない犬種もあると思います。

f:id:flybbf100:20190323004619j:image

一緒に泳ぎの練習中💖まずは水慣れから♪

歳がいくと水を怖がらなくなったりもするのでその時ダメでも、またトライしてみてください。あと、人間もそうですが、他の犬がやってることはつい真似してしまいます。海慣れしたパイセンと行くといいかもしれません。

いきなり海が不安だったら、最初はプールで試してみるという手もあります。

f:id:flybbf100:20190323021927g:image

プールでの練習風景。初めは泳ぐのやっとで自分から水に入らなかったけど…とうとうこんなことまで楽しそうにやるようになりました。オモチャめがけてダーーーイブ😍

 

海で遊んだあとは、葉山公園内にある水道でよく洗ってあげてくださいね!でも、夏は増設されますが蛇口がひとつしかないので、譲り合いで。そして、蛇口のそばの大五郎の空ペットボトルに水が入っておいてあるのは、少ない蛇口を効率よく使うために置いてあるのです。実は蛇口から出るお水より置き水だからあったかいんですよ(^_-)-☆

 

遊んだあとは腹ごしらえ!長者ヶ崎駐車場の目の前にある

『ルゥアイルゥアイ』

神奈川県三浦郡葉山町下山口2050

046-875-0838

月・水~日(火曜定休)
ランチ・ディナー 12:00~翌2:00
(L.O.1:00)

ランチ 12:00~15:00

ディナー 17:00~24:00

とありますが、じゃあ、15時から17時の間はどうなってるの?とも思います。

実際、今日やってないんじゃ?と思ってしまう時もありますが、ドアを開けてみるとちゃんとやってたりします。電話で確認してから行くのが確実です。外観はちょっと心配になるかも😅

f:id:flybbf100:20190323003532j:image

でもお料理はしっかりとしたタイ料理👍いつもお料理を作ってくれるタイ人(多分)の女性は、故郷でゴールデンレトリーバーを飼っていたらしく、むぎが行くと、

『むぎたん❤️』と言ってとてもかわいがってくれます。すべてのメニューはテイクアウトが可能です。

 

定番のグリーンカレーも

f:id:flybbf100:20190323003554j:plain

ガパオライスも

f:id:flybbf100:20190323003639j:plain


お土産にはパッタイを持って帰りましたが(ていうか、ランチまでに帰って来なかったから長男もじゃと次男さるをおいて行ったらずるーいと言われたのでしょうがなくお土産でご機嫌取り)子供たちも大好きな店です。

 

犬が入れるのは屋上のテラスのみということのはずが…(テラスはテラスで眺めがすごくイイ!!😆)

f:id:flybbf100:20190323004446j:image

 

『屋上寒いからいいよと』店内に入れちゃったりもします。


f:id:flybbf100:20190323003750j:image

f:id:flybbf100:20190323003753j:image

屋上のテラスは風が強いときはモノが飛ばされて大変なので、風がないときがおススメ。中に入れたらラッキーくらいに思っておいてください。

f:id:flybbf100:20190323003757j:image

ラッキー💖部屋の中だぁ!寝ちゃお。

 

いろんな意味でアバウトですがお料理の味は間違いがありません。そしてとても見晴らしが良く、青い海が気持ちいいです。

f:id:flybbf100:20190323003938j:image

 

さらにここから山歩きもしたいツワモノはこちらもどうぞ!↓

www.inukura.pet