犬といっしょに暮らしてみた

犬と暮らしていると遭遇する困ったことを楽しく解決する方法!犬との暮らしを最大限楽しむ方法!そのほか、うちで暮らすお魚さんや多肉ちゃんのこと♥

スピードハイクを犬と楽しむ極意

 スピードハイクを犬と楽しむ!

山の楽しみ方にも色々あります。登山、ハイキング、トレイルランニング、ウォーキング、スピードハイク!呼び方は様々ですが『山を登って降りてくる』ということに変わりはありません。登山は山の高さが高いイメージで、トレイルランニングは山道を走るイメージ、ハイキングは子供からお年寄りまで楽しめて、ウォーキングは比較的難易度の低いコースをお散歩する感じがしますよね。

f:id:flybbf100:20190430022410j:image

じゃあ、スピードハイクって何?

国土地理院の地図が全ての地図のベースとなっているとは思いますが、よく本屋さんで見かけるのは昭文社の『山と高原地図』ではないかと思います。この地図には標準コースタイムというのが書いてあって、登りは1時間、下りは40分とか書いてあります。この標準コースタイムの6割~4割くらいの時間で歩くことを『スピードハイク』と呼びます。なんのことはない、簡単に言うと、速い登山です。(笑)トレイルランニングは走り続けますが、スピードハイクはそこまで速くないものの常に一定の速さを持って歩き続けます。それには登りでの減速を最小限にするための筋肉の使い方、下りでは足に負担をかけないで下る技術などが必要になってきます。富士山も午前中に下からスタートして上まで行って午前中に下山してくる、なんていうのもスピードハイクの一種です。

 

低山を犬とスピードハイクするために必要なもの

2000m級の山を登るには必要なギアも装備もお金をかけて計画を立てて用意しなければなりませんが、近所の200m程度の山歩きには、そこまで必要ありません。最低限必要なものはなんでしょうか?

●地図(電子地図なら予備バッテリーも)

本格的な登山には、紙の地図も必ずあった方がいいですが(電子機器が使えない場合用)近所の山なら、携帯アプリでも十分かと思います。

ヤマケイオンラインのコースタイム付き地図

コースタイムつき登山地図が無料! 登山地図&計画マネージャ「ヤマタイム」 - ヤマケイオンライン / 山と溪谷社

ヤマップ

YAMAP / ヤマップ | あたらしい山をつくろう。

今回、私が使用したのは、こちらの『ヤマップ』地図をダウンロードしてしまえば、機内モードでも現在地が把握できるし、一時停止すると電池の消費量も抑えてくれます。また、コースタイムと写真を撮ったタイムをリンクしてくれるので、『これは、どこで撮った何の写真だ?(笑)』ということがなくなります。

●装備(犬編)

犬を山に連れて行くのでやはりハーネスは必須。

f:id:flybbf100:20190430022434j:image

今日も使いましたが、どうしても犬を持ち上げなくてはならない場面が少なからずあります。また、途中で犬が脚を骨折することも想定して抱えて歩けなくてはなりません。そして、一番には首輪にリードを繋いでいた場合、リードにテンションがかかると首が閉まる、もしくは首輪が外れるといった危険があります。体重に見合った頑丈なハーネスをおススメします。シューズは賛否両論ですが、ウチは近所の山なら履かせません。また、装備とは違いますがマダニ対策や、ワクチン対策は入る山によっては必須となってくると思うので、しっかり調べましょう!本日の捕獲マダニ、30匹以上でした!!もっと多かったのですが、もう数えるのも面倒で🤣🤣🤣

www.inukura.pet

●装備(人編)

軽量なザック、山を走れるシューズ、体を保護する衣服というおおまかな分け方をすると、近所の山なら7リットルくらいのザックで十分かなと思います。シューズに関してはトレイルランニング用が滑らなくて良いですが、重いのが苦手な人は、ランニングシューズでも良いです。ただ、ランニングシューズは軽量に特化しているのでアッパーの素材が弱いですから、石などにつま先などぶつけるとかなり痛い目にあいます。衣服に関しては、上級者になればなるほど怪我をしなくなりますから、半そで短パンでも大丈夫ですが、女子や初心者の域を出ない場合は、全身覆われていた方が安全です。特に足元は草や木で切ってしまうのでレギンスをおススメ。

f:id:flybbf100:20190430022033j:image

そして薄手のものをレイヤーする事が基本になります。これは、登山も同じなのですが、決定的に違うのは常に一定に動き続けて短時間に終わるので薄着を推奨するというところです。また、以外と役に立つのがグローブ。とっさに掴むのが木の幹だったり、岩だったり😱転んだ時に一番に衝撃を受けるのも手です。百均の、のびのび軍手は薄くて使いやすいです。指切りでもいいので持って行きましょう💖

●水分

季節や気温によって、だいぶ持って行く量が変わります。今日は4月末にしては気温も低く、曇りでした。犬用には水が必要ですが、近所の山の場合、すぐ近くに人家があったり公園のお水があったりするので案外使わないこともあります。ただ、万が一を考え、ペットボトル1本くらいは人用と犬用に装備した方がいいと思います。今日は私は水分は持って入りませんでしたが、自販機で1本、パン屋で1本、ゴールのコンビニで1本と5時間の間に計1200mlは飲んでいます。

f:id:flybbf100:20190430021959j:image

私は走る時に水分をあまり摂らないのですが、このくらいは必要です。

●補給食

何時間の行程か?というところから計算します。今日は長丁場になることは予想されましたが、ところどころで街に降りるので夫はスポンサードされている補給食のジェルを2本持って行きました。私は『パン屋』でご褒美のパンを食べることを楽しみに何も持っていきませんでした😅悪い例ですみません。ジェルは各社からいろんな味のものが出ていますが、カフェイン入りでかさばらず、高カロリーが摂れるものなら何でもいいと思います。私の家には常にそこかしこに置いてある🤣🤣🤣のでいくつか紹介すると

『ショッツエナジージェル』45g/117kcal

今年から夫のスポンサーになったエネルギージェル。パワーバージェルよりサラサラしていて飲みやすい。ジェルタイプでコーラ味があるのはこれだけ!ライムも好き。

『パワーバーパワージェル』41g/120kcal

昨年まで夫のスポンサーだったエネルギージェル。ハイドロシリーズはコーラ味もありますが、67ml/102kcalでカフェイン100㎎配合。梅味ジェルはすっきりしていて飲みやすいです。

『ウィダーエネイドゼリー』75g/150kcal

森永から出ているウィダーinゼリーは皆さんよくご存じかと思いますが、軽量ではないので携行しにくいです。でも、これは確かに上記の二つに比べると重さはありますが、何より飲むのに苦労しないジェルでなくゼリー。味がめちゃくちゃ美味しい♪これ、大事。これの開発者が私の友達なのですが、ほんとにいい人(笑)なので、おススメです。え?!そんなおススメ理由なのか?!😅😅

犬用にはおやつ程度を持ち歩きますが、今日はモリー探索も兼ねていたのでフードも持ち歩きました。モリーちゃんについては↓こちらからどうぞ。

www.inukura.pet

今日のむぎの様子を見ていても犬はフードより水。フードは帰宅して落ち着いてから高タンパクで高エネルギーなフードをがっつり食べる方がいいようです。これには、胸の深い犬は食事後の運動で致死率の高い『胃捻転』を起こすことも考慮してのことです。

 

犬とスピードハイクするためのコース計画を練る

大型犬は電車に乗れません。つまり、途中でワープ!という手が使えないのです😭今日も、バスや電車でショートカットして帰ってくることは人間だけならいくらでもできました。でも、乗れないので、基本車を停めた駐車場からスタートしてゴールするという工程になると思います。なので往復コースか周回コースを考えることになります。

そうすると、距離は増えるくせに遠くまでは行けないというジレンマに陥ります。それをふまえてコースを練るのも楽しいものです。

本日のコースは、『東逗子駅』改札横のコインパーキングを利用しての1周コースを想定。

f:id:flybbf100:20190430022115j:image

Garminのログのスタートは家の最寄のコンビニ『ファミリーマート逗子インターチェンジ店』になっていますので、トータル距離は21kmほどになります。文章と写真で山道を紹介するのは至難の業なので、ここは地図を参考にできるヤマップをリンクしておくので、行ってみたい方はご覧になってみてください。写真もたくさん掲載したので迷わないで行けるかと思います。この一部だけ行くなどの利用も出来ます。特に鷹取山はアクセスも良いうえにちょっと変わった雰囲気があるのでおススメです♪


f:id:flybbf100:20190430022206j:image

f:id:flybbf100:20190430022211j:image

f:id:flybbf100:20190430022209j:image

ホントに日本か?という雰囲気。石切り場独特の風景に圧倒されます。今回のコース上にはありませんが磨崖仏(まがいぶつ)もあります。こちらは本格的。ていうか、夜見るとホラーです😱

f:id:flybbf100:20190430200855j:image

 

地図の都合で全編と後編に分かれています。

yamap.com

yamap.com

 

犬とスピードハイクを楽しむ極意

では、犬とスピードハイクに行く準備は整いました。実際行ってみたときに楽しめるようにするにはどういったことに留意しておいた方がいいでしょう?

●違いを楽しむ

犬は人と動きが違います。四つ足であることがその大きな違いですが、そのお蔭で登りの力が強く、スピードが落ちません。また、アスファルトより不整地である土の上を走る方が脚には負担がかかりません。(肉球の怪我など皮膚の怪我は山も多いです)最近、犬に前を歩かせる方法をよく使っています。リードは90㎝と短いものなので前から人が来た場合も安全です。登りはハーネスをつけた犬を前に歩かせぐんぐん引っ張ってもらえます。犬ぞりか?(笑)下りも前を歩かせ、人が後ろから引っ張ることで犬の前足にかかる体重を減らすことができるので、負担が少ないです。ただし引っ張りすぎはハーネスと言えど身体に負担もかかるのでほどほどに。この方法なかなか良いと思います。ちなみに、海外でよく行われる犬と人が山道を走る競技《カニクロス》は人間の腰と犬をリーシュで結び、犬が前を走らなければいけないルールになっています。

●体力のない方に合わせる(そのパーティーで最も弱いのは誰なのか?)

人の体力と犬の体力とを考えると、犬種や一緒に行く人の体力など千差万別なので、犬にあわせるとこちらの体力が持たないという場合もあると思います。そういう場合、人が倒れると犬も共倒れするしかなくなるので人のペースに合わせてもらいます。人の体力のがあるようなら、犬の様子をしっかり見て時間にとらわれず、休憩やコース変更を考えるべきです。楽しく余裕を持たせて終わることがお互いに次につながります。楽しくないと続かないですよね💖

●お楽しみ(ご褒美)をどこかに設ける

今回の場合、『パン屋さん』(モンペシェミニョン)に行く!😍😍😍

f:id:flybbf100:20190430022257j:image

というお楽しみが人にはありました。犬はそこで休憩できて水もおやつももらえます。犬にとっては山を歩くこと自体がお楽しみですから、今日はディズニーランドに匹敵するお楽しみでした😆

●その後の何日間かは、回復にあてる

人の場合は普段運動をしている人ならば、1~2日休めば回復しますが、運動習慣のない人だと筋肉痛になったりします。筋肉痛になったら水分を多目に取り、素早く体内から疲労物質を除去するといいですね!👍犬の場合は、主に裸足であることが原因で肉球を痛めたり、爪を痛めたり、関節を痛めたりします。その後の2~3日は日中も寝たいだけ寝かせ、お散歩も軽めにします。今日のむぎは爆睡です。

f:id:flybbf100:20190430022322j:image

●次のコースを考える

犬はそこを歩くと山に入れるという場所を覚えています。そのあたりまでくると、急にゆっくり歩きだすんです。(笑)ゆっくり歩いて、あわよくばそっちに行く気になってくれと祈っているかの風です。『今日は行かないよ』というとまたスタスタ歩き始めるから笑っちゃいます。犬が楽しみにしているのですから、いろんなコースをいろんなご褒美を人間用に用意して作っておきましょう!そうすると、1回で終わらず、次に繋がります。今のコースを歩きながら次はこっちの道を行こうかな?と見つけておきましょう!

f:id:flybbf100:20190430022340j:image

 

何度も歩くと犬も人も『あ・うん』の呼吸を覚えてきます。そうなるともっと楽しくなる犬とのスピードハイク!是非、地図を片手に出かけてみてください。犬の顔がいきいきとしてくるのがわかると思います♪